2018年 4Q

2012年 1Q 2Q 3Q 4Q

2011年 1Q 2Q 3Q 4Q

2010年 1Q 2Q 3Q 4Q

2009年 1Q 2Q 3Q 4Q

2008年 1Q 2Q 3Q 4Q

2007年 3Q 4Q

2010年

3月26日(金) 17th ROBO-ONE
 21(日)に川崎産業振興会館で行われた第17回ROBO-ONEを見に行ってきた。



 リングが大きくなったはずなのに大きくなった気がしない…
3kg以下ってこんなに大きかったっけ。



 ふしぎな動きだった…

 試合を見ているときはやっぱりバトルに勝ちたいと思ってああしようこうしようと
思うのだけど、3日も経つとぜんぶ忘れてしまう…
悪いくせだ。
 あとやっぱりこまめに試合してないとうまくいかないもんだなと実感。

 この日はちょっと着物仲間からプチお茶会に誘われていたので、
一回戦を見た後に渋谷まで行ってきた。
川崎から意外に近いことに気付く。





 お茶会の参加者リストを見てみると、他の人は普通に名前が書いてあるのに
自分だけ キノピー(小田) と書いてあった。
初対面のときにロボットのことをしゃべりすぎたか…

 お茶会が終わると再び川崎へ。時間がおしていたらしく3位決定戦をやるところだった。
去年の15thは実家に引きこもっていて見なかったけど、本戦だけでも十分盛り上がるなあ。



 写真で見ると小さそうだがどれもデカかった…

 大会後はクボさんの送別会という名の懇親会に潜りこむ。



 いろいろ役に立つ話を聞けた。
やっぱり無理してでも出ることを考えた方がよかったかな、と思ったり。

そのころ自宅ではこんなことが。




 …ともかくみなさまお疲れさまでした。


3月20日(土) ROBO-ONE light
 川崎産業振興会館で行われた第1回ROBO-ONEライトを見に行ってきた。



 60台以上エントリーがあってびっくりしていたんだけど、会場で見ていると
参加者たちの初々しさ感?があちこちで伝わってきて、そういえばJクラスって
こんな感じだったよなあと思った。
 学生が多かったようだけど、このまま続けていって欲しいところ…

 ガンダムの3ショット。



1/48プラモ、なぐさんのあれとまこさんのあれ。
サンライズの吉井会長が来ていて、かなり食いついていた。
そしてまこさんが盛んにアピールしていた。
石川さんのレイズナーも来ていればねーなんて話もしていた。

なにより今日いちばんびっくりしたのは、ゲストになんと宇宙刑事シャリバン役の
渡洋史さんが来ていた!
伊賀電だ!

思わず2ショット写真を撮ってもらった。これはうれしい…。

さて明日の本大会も楽しみ。。


3月14日(日) 18th ROBO-ONE
 まだ17回大会前だけど、カレンダーにはすでに18th ROBO-ONEの情報が載ってる。
場所は新潟県新発田市。新発田まつりの最中に行われる。

 カンファレンスのときにしゃべった通り、新発田は私の地元です。
しかもビックボスに会場を教えてもらったところ、小・中学のときに
音楽会や合唱コンクールで何度もステージに立ったホールであることが判明。
雰囲気としては草加のホールに近い、音響の整ったところ…

 17回大会も楽しみだけど、これはKinopy的にがんばらなければ。


3月6日(土) テクニカルカンファレンス
 川崎産業振興会館で行われた第12回ROBO-ONEテクニカルカンファレンスに参加してきた。
いつもは聴く側だったけど、今回初めて講師。



あまりこういうのに慣れていないので、言わなくてもいいことをしゃべりすぎたような気もする。
おもいっきり時間をオーバーしたし…。
でもいい経験になった。

最後まで聞いてくれたみなさまどうもありがとうございました。




ハンマーヘッドは機体も発表もすばらしかった。


3月5日(金) 明日はテクニカルカンファレンス
 明日は川崎産業振興会館にて第12回ROBO-ONEテクニカルカンファレンス
なんとか資料もできた。



スライドで31枚。
製作途中の写真をたくさん載せてみた。

作ってみて気が付いたけど、35分で終わる内容じゃない気がする…
実機を動かす時間はあるかな?

とにかく明日はがんばろう。


2月21日(日) 第2回 ヒューマノイドヘルパープロジェクト
 昨日と今日、ハウスクエア横浜 で行われた第2回 ヒューマノイドヘルパープロジェクトを
見に行ってきた。



2日共に朝起きられず、見られたのは昼からだったけど・・・

初日は予選。
お盆に載せて運ぶ競技、ピンポン玉みたいな跳ねるのを使うとは相変わらずひどいなあ。



一歩目の重心移動でかなりこぼしていた。

軽量級大会もやっていたけどレベルの高さにびっくり。
身長50cm、60cmのサイズが普通に見える大会って・・・これで3kg以下とは。


翌日は決勝。

ドカはるみ


横に立ったらお似合いのカップルだねと言われた。

THKR-4


なぐさんのチーム。まさにプロの仕事、完成度が高すぎて手も足も出ません。

MARUさんのMUSASHIは無線LANのトラブルで棄権。残念・・・
動力系ではなくて無線LANのトラブルでうまくいかないのは、ひどくもったいない。
個人的には有線コントロールでもいいと思うんだけど。

近藤科学が発表していた無線LANボード。



はっきりとは言ってなかったけど、期待できるかな??

会場で見つけたミニチュア。



こういうのいい。

要素技術で、プラ板と130モータで指を作ってきた高校生がいた。




出場選手で記念撮影。



ドカはるみはデジカメの顔認識に反応していた。

自分ではなかなか作れないけど、大きいロボットは大好きなので楽しかった。
それから三条さんのフォローがすばらしかった。
みなさま本当にお疲れさまでした。

 それと昨日会場で教えてもらって気付いたんだけど、17th ROBO-ONEのGP枠が
発表されていた。
見るとKinopyの名前がない。
今から改造するのは大変・・・というか昨日の軽量級の試合を見てこれは無理だと
思っていたところなので、ほっと一安心。

会場でチラシを発見。



早く原稿書かなければ・・・


2月2日(火) 17th ROBO-ONEのレギュレーション
 公式HPで17th ROBO-ONEの競技規則が公開されたようだけど、なんか両腕を開いた
最大長が脚長の240%になってる・・・

 ほんとに投げ技をさせる気があるのかなと思うのだけど、それはともかく今の(2nd)Kinopyが
これを満たすには、片腕を36mm短くするか脚を30mm伸ばさないといけないことに・・・

 手足の長さは全身のバランスを考えながら悩みに悩んで決めたものなので、正直
プロポーションはいじりたくないなあ。作り直すのも大変だし。
演奏デモを含むすべてのモーションを直すことになるのがなんとも。
というかそもそも見た目の印象を変えずに直せるのか?

 もっとも今のところ声が掛かっていないので17thに出場するかわからないけど、
今年GPとしてどこかに出るからにはやっぱり直近のレギュレーションに合わせないと
いけないんだろうか・・・

 まあとりあえず後回し。。。


1月27日(水) ドレミファそうかコンサート補足
 コンサートに備えてやったことなどなど。

 その1
 今回いちばん悩んだのが演奏台。
いったんステージに上がってしまうと手を出せないので、ROBO-ONEのときのように
ちょこちょこと手直しつつ・・・というわけにもいかない。
前々からちゃんと固定しようと思ってはいたものの、うまい方法が思いつかなかった。
結局今回はこんなものを作ってみた。



 ベースは3mm厚PET板。
 木琴の台はKinopyの雰囲気を考えて木製。栂(ツガ)の角材がちょうどいい寸法で
売っていたので使ったけど重い。持ち運ぶことを考えればL字アングルの方がいいなあ。
というか作ってからスーツケースに入らないことが判明(!)
 ベースへの固定方法は、悩んだ末オニメナットというものを使ってみることにした。



 GIYさんにも言われたけど、このくらいの工作はハンズの工房でやってもらえばよかった・・・。

 Kinopyの固定台はアルミ板の余りで。
木琴に対して平行になることがいちばん大事なのでT字形に。
演奏後にダンスするとのことなので、片足のみ固定。
そして手で外せるようにローレットねじ。
 それから木琴は固定しない(重要)。載せるだけ。
脚を固定したままなので、木琴まで固定しているとうっかり暴れたときに腕のサーボが燃える。

 その2
 演奏のテンポ。
 Kinopyの場合、まずは適当な数値でとりあえず作り、最後に全体の時間を調整する。
しかし前日のリハーサルのときになんかテンポがおかしいと吉田さんに指摘された。

 時間を調整するときに、音の大きさが変わるのを嫌って打鍵&リリースの時間を
変えていないのが原因のような?
でもさすがに前日にテンポをあれこれいじるのはかんべんしてください・・・、ということで
太鼓の方を合わせてもらったのだけど、なんかRCB3は時間調整が面倒らしい・・・



 RobovieMakerはマウスで複数ブロック選択&マウスホイールで簡単に
再生時間を変えられるし、一括調整もできるので演奏時間の調整は簡単なんだけど、
RCB3は別ウィンドウを開いてブロックごとにひとつひとつ設定しないといけないとか。
お手数掛けてすいません>吉田さん

 その3
 同期の取り方
指揮者のロボットから同期信号が出るのが一番いいよねと話していたけど、
前日にする話じゃない(笑)。
 そこで草加ロボフェスのときと同じく前奏を追加し、前奏が終わるタイミングを見計らって
手動で合わせてもらうことにした。単純だけど割と合う。
 また合奏することがあれば、何か考えた方がいいのかも。

 あとGIYさんがKinopyのスピーカに食いついてきた。
マノイにティクノのスピーカが載る日も遠くない(?)


1月25日(月) ドレミファそうかコンサート
 昨日、草加市民文化会館で行われた 第5回ドレミファそうかコンサートに参加してきた。



 立派なホール。



 前日のリハーサルの後、モーションマップの見直しや外装の手直しなどなど・・・
とりあえず2時間は寝たからわりと元気。

 プロの演奏家&吹奏楽部の中学生に混じっての参加なので、かなり場違い感が
あるのだけどあまり気にしないことにする。

 出番としては、rsv3、ミャノイ01/02と一緒にステージでドレミの歌の演奏(+ダンス)、
休憩時間中にロビーでデモ、終演時にロビーで見送り、の3つ。

 気が付いたらプログラムに載ってるじゃないか。



 ×VSV3 ○rsv3

 今回、男の演奏家の方と同じ楽屋だった。正直狭い・・・
そしてGIYさんがいきなりリポの充電器をバラして修理を始めた。
ハンダゴテとフルート?のコラボ。



最終調整



 待ち時間が長かったのであちこちウロウロ。
そういえば参加証とかなくて顔パスだった・・・

 本番前



 親子連れと中学生の女の子が多い。たぶん吹奏楽部。

 本番では、まずKinopyがドレミの歌を演奏した後、会場全員で踊りながら
ドレミの歌を歌った。
それに合わせてロボットもなんとなく踊ったりしているのだけど、近くにいた
出演者がいちいち驚いているのが新鮮。
客席からもゲラゲラ笑い声が聞こえる。

 最後の決めポーズもきっちり決まってKinopy的には大成功。
GIYさんはダンスのタイミングを間違えて凹んでいた。

 本番中は写真撮れなかったので、オマタさんの動画に期待。

 すぐに休憩になり、あわただしくロビーでデモ。
Kinopyは「ひとりぼっちの羊飼い」という曲(さっき検索してようやく曲名が判明)と
「エーデルワイス」の2曲についてフルートとコラボ。
rsv3はソーラン節をやっていたような。
ミャノイは曲に合わせて踊っていたらリポ過放電で死亡。
子供たちがちょっと近づきすぎだった。

 そして終演後の見送りもそつなくこなし、無事終了。
広い楽屋で出演者同士(中学生以外)軽く打ち上げ。



 まったく違うジャンルのプロたちと一緒に何かやるのは非常に楽しい。
すごく刺激になった。

 演奏レベルは比べ物にならないくらい差があるけど、機会があったらぜひまたやりたい。
関係者のみなさま、どうもありがとうございました。
またよろしくお願いします。


1月23日(土) リハーサル
 明日のリハーサルのため草加市民文化会館へ。



 ひとりでやっているときには気付かなかったアラがどんどん出てくる・・・
とりあえず荷物が一番の課題。


追記:リハーサルのようす。




1月14日(火) GP選手になりました
 公式サイトに載ったので見た人もいるかもしれないけど、Kinopyが
ROBO-ONE GP選手に選ばれました!

 ROBO-ONEを知って4年、自作を始めて3年・・・まさかGPになる日が来ようとは。

 話は年末に来ていたのだけど、返事を出したのは今週に入ってから。
そしてすぐにサイトが更新されたってことはKinopy待ちだったのか、どうもすいません。
外装がきれいなころに写真撮っておいてよかった。

 GP選手というのはROBO-ONEの基礎を作ってきた方々やバトルで優勝するくらいの
力を持った方々がなるものだと思ってました。
もっと他にふさわしい人がいるんじゃないのかなあ・・・

 しかも去年はイベントを絞ったうえ、富山ROBO-ONE以外はぱっとしない結果ばかり
だった。ROBO-ONEサッカーなんかもう目も当てられない。

 それでも印象に残っているところが評価されたのか。

 しかしこれで、ROBO-ONEで一度もバトルに勝ったことのないロボットがGPに入るという
前代未聞の事態になってしまった(笑


1月11日(月) 草加コンサートに向けて・・・
 正月ボケもようやく(?)直ってきたので、今頃になって作業開始・・・



 Kinopyの演奏に合わせて動くことになるからもっと早く作らなければ
いけなかったんだが・・・すいません。

 とりあえず作ってはみたけど、まだまだやること直すことがあるなあ。

 それともう少し録音環境を考えた方がいいかも?
サーボの音が入りまくり。


1月2日(土) 新年
 あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。



 トラを描こうと思ってもトラ猫になってしまう。
絵がうまい人がうらやましい…

 去年はイベントをかなり絞ったつもりだったけど、それでも
ナガレンジャーFF、わんだほー×2、ROBO-ONE、ROBO-ONEサッカー、ニソコン、
草加ロボフェスと結構出ていたんだな。

 今年は、ロボットとそれ以外のことをバランスよくやっていけるようにしなければ。